129.龍岡城

129.龍岡城

続100名城

基本情報

住所 長野県佐久市田口3000-1ほか
電話 0267-82-0230(五稜郭であいの館)
築城年 1864年(元治元年)

営業情報

開館時間 24時間開放
入場料 無料
休館日 なし

1. 龍岡城の概要

龍岡城は長野県佐久市田口にある平城跡で、続日本100名城129番に選定されています。幕末期に築城され、龍岡藩(田野口藩)の藩庁が置かれていた城です。日本に二つある五芒星形の星形要塞のうちの一つで(もう一つは北海道函館市の五稜郭)、別名は龍岡五稜郭、あるいは桔梗の花にたとえて桔梗城と呼ばれています。国史跡に指定されています。

2. 龍岡城の歴史

文久3年(1863年)、三河国奥殿藩の藩主・松平乗謨(のりかた)は、分領である信濃国佐久郡への藩庁移転と陣屋新築の許可を江戸幕府から得ました。元治元年(1864年)に田野口藩新陣屋として着工し、慶應3年(1867年)に竣工しました。しかし、完全な完成前に明治維新を迎え、明治5年(1872年)に城は取り壊しとなり廃城となりました。

3. 龍岡城の構造と特徴

龍岡城は函館五稜郭の完成から3年後に完成し、総面積は約2万75坪で函館五稜郭に比べると4分の1程度の規模です。フランスのボーヴァン将軍が考案したといわれる稜堡式築城法によるもので、突角部に砲座を設け各稜堡から十字砲火をもって攻防することを目的としています。内郭の中央に御殿が置かれ、正門、通用門、非常門が各凹面に設けられていました。

4. 龍岡城の見どころ

現在見ることができる主な遺構は、堀と土塁、建物の一部「お台所」です。稜堡式の石垣や水堀が良好な状態で残っており、五稜郭特有の星形の形状を確認することができます。大手門前には「佐久市歴史の里五稜郭であいの館」があり、龍岡城に関する資料が展示されています。また、田口城跡の展望台からは龍岡城の全景を見下ろすことができます。

5. 龍岡城へのアクセスと見学情報

龍岡城へのアクセスはJR小海線臼田駅から徒歩約20分、または龍岡城駅から徒歩約20分です。続日本100名城のスタンプと御城印は五稜郭であいの館で取り扱っており、開館時間は9:30-16:00、休館日は火曜日と年末年始となっています。御城印は300円で販売されています。

アクセスマップ

御城印情報

御城印画像
価格: 300円
販売場所: 五稜郭であいの館

スタンプ情報

スタンプ画像
設置場所: 五稜郭であいの館
border-light); } .breadcrumb-nav { font-size: 0.9rem; color: var(--color-text-light); } .breadcrumb-nav a { color: var(--color-text); text-decoration: none; transition: color 0.3s ease; } .breadcrumb-nav a:hover { color: var(--color-accent); } .breadcrumb-nav span { margin: 0 0.5rem; color: var(--color-text-light); } .breadcrumb-nav .current { color: var(--color-text); font-weight: 600; } /* ヒーローセクション - 控えめなサイズ */ .castle-hero { background: var(--color-primary); color: white; padding: 1.5rem 0; border-bottom: 1px solid var(--color-border); } .hero-content { display: flex; align-items: center; justify-content: center; } .castle-title-box { text-align: center; border: 2px solid rgba(255, 255, 255, 0.3); padding: 1rem 2rem; border-radius: 0; background: rgba(255, 255, 255, 0.1); display: inline-block; } .castle-title { font-size: 1.8rem; font-weight: 600; margin: 0 0 0.5rem 0; line-height: 1.2; letter-spacing: 0.5px; } .castle-badge { background: var(--color-accent); color: white; padding: 0.3rem 0.8rem; border-radius: 0; font-weight: 500; font-size: 0.8rem; letter-spacing: 0.5px; display: inline-block; } .castle-badge.zoku100 { background: #27ae60; } /* 2カラムレイアウト */ .two-column-layout { background: var(--color-background); padding: 2rem 0; } .layout-wrapper { display: grid; grid-template-columns: 1fr 320px; gap: 3rem; max-width: 1200px; margin: 0 auto; } /* メインカラム */ .main-column { display: flex; flex-direction: column; gap: 2rem; } /* セクションヘッダー */ .section-header { margin-bottom: 1rem; } .section-title { font-size: 1.3rem; font-weight: 600; color: var(--color-text); margin: 0; padding-bottom: 0.5rem; border-bottom: 2px solid var(--color-border); background: none; } /* テーブル形式の情報表示 */ .info-table { width: 100%; border-collapse: collapse; margin-bottom: 1rem; background: var(--color-background); border: 1px solid var(--color-border-light); } .info-table th, .info-table td { padding: 0.8rem 1rem; text-align: left; border-bottom: 1px solid var(--color-border-light); } .info-table th { background: var(--color-background-alt); font-weight: 600; color: var(--color-text); width: 30%; font-size: 0.9rem; } .info-table td { color: var(--color-text); font-size: 0.9rem; } .info-table tr:last-child th, .info-table tr:last-child td { border-bottom: none; } /* コンテンツラッパー */ .content-wrapper { background: var(--color-background); padding: 1.5rem; border: 1px solid var(--color-border-light); line-height: 1.7; } .content-wrapper h2 { font-size: 1.4rem; font-weight: 600; color: var(--color-text); margin: 1.5rem 0 1rem 0; padding-bottom: 0.5rem; border-bottom: 1px solid var(--color-