39.岐阜城

39.岐阜城

日本100名城

基本情報

住所 岐阜県岐阜市天主閣18番地
電話 058-263-4853
築城年 1201年(建仁元年)頃

営業情報

開館時間 ●3/16~10/16:9:30~17:30 ●10/17~3/15:9:30~16:30
入場料 大人200円、小人100円
休館日 年中無休

1. 岐阜城の歴史と概要

岐阜城は岐阜県岐阜市の標高329mの金華山山頂に位置する山城で、建仁年間(1201年~1204年)に鎌倉幕府執事二階堂行政により初めて砦が築かれたとされています。岩山の上にそびえる岐阜城は難攻不落の城として知られ、「美濃を制すものは天下を制す」と言われるほどの戦略的要衝でした。かつては「稲葉山城」と称され、戦国時代には斎藤道三の居城として、後に織田信長の天下統一の拠点として重要な役割を果たした歴史ある名城です。

2. 斎藤道三の時代と稲葉山城

戦国時代、美濃の国盗りで知られる斎藤道三がこの稲葉山城を居城として美濃国を統治しました。道三は美濃を平定し、長良川の戦いで息子義龍と対立するまでの間、この城を拠点として勢力を拡大しました。道三の時代の稲葉山城は既に堅固な山城として整備されており、周辺の地形を巧みに利用した防御システムが構築されていました。小説「国盗り物語」の舞台としても有名で、道三の野心と権謀術数の舞台となった城として多くの人に知られています。

3. 織田信長による攻略と岐阜への改名

1567年(永禄10年)、織田信長が稲葉山城を攻略し、斎藤龍興を追放して美濃国を平定しました。信長はこの城を攻略すると、地名を「井の口」から「岐阜」に、城名を「稲葉山城」から「岐阜城」に改めました。岐阜の名前は中国の故事に由来し、周の文王が立った岐山と孔子の生地曲阜から一字ずつとって命名されたと伝えられています。信長はこの城を拠点として「天下布武」の朱印を用い、天下統一への第一歩を踏み出しました。

4. 信長の天下統一拠点としての岐阜城

織田信長は1576年(天正4年)に息子信忠に岐阜城を譲り安土城に移るまでの約9年間、この城を天下統一の本拠地としました。信長時代の岐阜城は金華山山頂に三重の天守が建ち、金の鯱が輝いていたと記録されています。また、「千畳敷」という曲輪には四階の豪華絢爛な楼閣があり、ルイス・フロイスは信長の居館を「宮殿」「地上の楽園」と絶賛しました。楽市楽座の実施など革新的な政策により、城下町は大いに賑わいを見せました。

5. 関ヶ原合戦前哨戦と落城

1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いでは、織田信長の孫である織田秀信が西軍に味方したため、岐阜城は東軍の攻撃を受けることになりました。池田輝政や福島正則率いる東軍に包囲され、激戦の末に落城しました。この戦いは関ヶ原合戦の前哨戦として位置づけられ、徳川家康も関ヶ原の戦いの前々日である9月13日に岐阜城に宿泊したと記録されています。落城後、天守や櫓等の建物は加納城に移されたと伝えられています。

6. 現在の岐阜城と復興の歴史

現在の岐阜城は1956年(昭和31年)7月に岐阜城再建期成同盟によって復興されたもので、鉄筋コンクリート造り3層4階構造の復興天守です。復興にあたっては信長時代の天守様式を参考に設計されました。城内は史料展示室として岐阜城や織田信長に関する資料を展示し、最上階は展望台として多くの人に親しまれています。2011年(平成23年)には金華山一帯が「岐阜城跡」として国の史跡に指定されました。

7. 360度パノラマの絶景と夜景

岐阜城の最大の魅力は、標高329mの山頂から望む360度の壮大なパノラマビューです。天守最上階からは、眼下に鵜飼で有名な清流長良川が市内を貫流し、東には恵那山、木曽御岳山、北には乗鞍・日本アルプス、西には伊吹・養老・鈴鹿の山系、南には濃尾平野が一望できます。期間限定で実施される「岐阜城パノラマ夜景」では、宝石箱をひっくり返したような美しい夜景を楽しむことができ、オーロラに例えられる大パノラマが人気を集めています。

8. 岐阜城資料館と展示内容

岐阜城の東側には岐阜城資料館があり、1975年(昭和50年)に昔の武器庫・食糧庫を隅櫓城郭造りに復元したものです。資料館では岐阜城関係の資料や織田信長の業績を展示しており、大河ドラマ「麒麟がくる」の衣装なども展示されています。また、発掘調査の成果や文献記録に基づき、最新のデジタル技術を用いて信長時代の岐阜城を仮想空間(メタバース)上に再現する取り組みも行われています。

9. 金華山ロープウェーとアクセス

岐阜城へのアクセスは、岐阜公園から出ている金華山ロープウェーを利用します。ロープウェーは約3分で山頂駅まで到着し、そこから徒歩約8分で岐阜城に到着します。ロープウェーからは自然林に覆われた金華山と長良川の自然美、岐阜市の街並みが一望でき、前面ガラスが1枚ガラスで作られた特別仕様のゴンドラから素晴らしい景色を楽しむことができます。山頂駅付近にはリス村や展望レストラン、売店なども併設されています。

10. 観光情報と周辺の見どころ

岐阜城は年中無休で営業しており、季節により営業時間が異なります。100名城スタンプは岐阜城資料館入口に設置され、御城印は金華山ロープウェー売店で300円で購入できます。周辺には長良川鵜飼、岐阜大仏、川原町の古い町並みなどの観光スポットがあります。また、信長ゆかりの崇福寺には信長の位牌や岐阜城の血染めの床板が使用されており、歴史ファンには見逃せないスポットとなっています。毎年「ぎふ信長まつり」も開催され、岐阜の歴史と文化を体感できる魅力的な観光地です。

アクセスマップ

散歩記録

散歩記録準備中

御城印情報

御城印画像
価格: 300円
販売場所: 金華山ロープウェー売店

スタンプ情報

スタンプ画像
設置場所: 岐阜城資料館入口
border-light); } .breadcrumb-nav { font-size: 0.9rem; color: var(--color-text-light); } .breadcrumb-nav a { color: var(--color-text); text-decoration: none; transition: color 0.3s ease; } .breadcrumb-nav a:hover { color: var(--color-accent); } .breadcrumb-nav span { margin: 0 0.5rem; color: var(--color-text-light); } .breadcrumb-nav .current { color: var(--color-text); font-weight: 600; } /* ヒーローセクション - 控えめなサイズ */ .castle-hero { background: var(--color-primary); color: white; padding: 1.5rem 0; border-bottom: 1px solid var(--color-border); } .hero-content { display: flex; align-items: center; justify-content: center; } .castle-title-box { text-align: center; border: 2px solid rgba(255, 255, 255, 0.3); padding: 1rem 2rem; border-radius: 0; background: rgba(255, 255, 255, 0.1); display: inline-block; } .castle-title { font-size: 1.8rem; font-weight: 600; margin: 0 0 0.5rem 0; line-height: 1.2; letter-spacing: 0.5px; } .castle-badge { background: var(--color-accent); color: white; padding: 0.3rem 0.8rem; border-radius: 0; font-weight: 500; font-size: 0.8rem; letter-spacing: 0.5px; display: inline-block; } .castle-badge.zoku100 { background: #27ae60; } /* 2カラムレイアウト */ .two-column-layout { background: var(--color-background); padding: 2rem 0; } .layout-wrapper { display: grid; grid-template-columns: 1fr 320px; gap: 3rem; max-width: 1200px; margin: 0 auto; } /* メインカラム */ .main-column { display: flex; flex-direction: column; gap: 2rem; } /* セクションヘッダー */ .section-header { margin-bottom: 1rem; } .section-title { font-size: 1.3rem; font-weight: 600; color: var(--color-text); margin: 0; padding-bottom: 0.5rem; border-bottom: 2px solid var(--color-border); background: none; } /* テーブル形式の情報表示 */ .info-table { width: 100%; border-collapse: collapse; margin-bottom: 1rem; background: var(--color-background); border: 1px solid var(--color-border-light); } .info-table th, .info-table td { padding: 0.8rem 1rem; text-align: left; border-bottom: 1px solid var(--color-border-light); } .info-table th { background: var(--color-background-alt); font-weight: 600; color: var(--color-text); width: 30%; font-size: 0.9rem; } .info-table td { color: var(--color-text); font-size: 0.9rem; } .info-table tr:last-child th, .info-table tr:last-child td { border-bottom: none; } /* コンテンツラッパー */ .content-wrapper { background: var(--color-background); padding: 1.5rem; border: 1px solid var(--color-border-light); line-height: 1.7; } .content-wrapper h2 { font-size: 1.4rem; font-weight: 600; color: var(--color-text); margin: 1.5rem 0 1rem 0; padding-bottom: 0.5rem; border-bottom: 1px solid var(--color-