篠山城散歩【後編】

もくじ

南堀、南馬出

南馬出に向かいます。南堀、西堀を通り南馬出に到着です。建物などがあるわけではありませんので、「ここに馬出があったのかあ」と想像するばかりですした。後ろを振り返ると堀超しに石垣が見えました。

➊ 二の丸・本丸を後に三の丸に降りてきました。振り返って撮影しています。

➋ 篠山城の石垣、南西角部分です。

❸ 南西から見た篠山城全体像。右の木々が密になっているところが天守台跡。

❹ 南馬出に向かって歩を進めています。

❺ 南堀を横断しています。南に歩きながら右(西側)をみています。

➐ 南に歩きながら左を見ています。

➑ みっちり生えています。蓮?

➒ 向こう側に見えているのが「小林家」

➓ 南馬出跡に到着。

⓫ 馬出の形、機能面などの説明。大手、東、南に設けられていたそうです。

⓬ 石碑には「丹波篠山五十三次土塁の南馬出」の文字が刻まれています。

⓭ 石碑

⓮ 南馬出から歩いてきた道を振り返っています。篠山城の石垣がここからは見えなくなっていました。

⓯ 堀に沿って西に歩き始めます。

⓰ 南から西堀を見ています。

⓱ 篠山藩校「振徳堂」看板。今回はスルーしてしまいました。次回は…。

⓲ 大書院で購入した共通入館券。「武家屋敷安間家資料館」に向かいます。

篠山城西側、御徒士町武家屋敷群へ

篠山城の西側、国重要伝統的建造物群保存地区にあたる、「御徒士町武家屋敷群」を歩きました。途中「安間家資料館」にも立ち寄らせていただきました。町並みが保全されていて、落ち着いた雰囲気の中歴史的風情を感じながら歩くことができました。車はビュンビュン走っていましたが…(笑)。

➊ 西堀です。南堀と西堀が交わる角です。

➋ 文字が見にくくなってしまっています。

❸ 堀から離れていきます。

❹ 小林家長屋門の看板。

❺ 小林家長屋門。

❻ 御徒士町武家屋敷群通りに向かいます。

➐ 向かってます。

➑ 突き当りに、この案内看板。

➒ 右に折れて武家屋敷群の通りに出ました。

➓ 御徒士町通りの説明看板。

⓫ 御徒士町武家屋敷群の説明看板。

⓬ 「武家屋敷安間家資料館」に到着。共通チケットを購入していましたので、見学させていただきます。

⓭ 案内看板。

⓮ 安間氏からの寄贈で資料館として保存されることになったそうです。

⓯ 入口。見学させていただきました。

⓰ 入口をくぐって。

⓱ 入口にありました。郵便受けでしょうか。

⓲ こんなたたずまいの家に住みたいものです。

⓳ 水琴窟?

⓴ ちょっとした土産物も販売していました。

㉑ 地震には弱そうな…。

㉒ 井戸跡?現役?

㉓ 安間家資料館を後にして、北に向かって進みます。

㉔ こういう看板好きです(笑)。

㉕ 左右の屋敷を見て歴史を感じながら、歩を進めます。

㉖ 佐藤家住宅。

㉗ 武士の身分によって住む場所が決められ、徒士とは戦の時に馬に乗らず徒歩で戦う武士のことだそうです。

城の北側へ ~青山歴史村~

御徒士町武家屋敷群を北上し突き当りを右に折れ歩を進めます。城の北側を東に進むかたちになります。途中「青山歴史村」があり立ち寄りました。青山家は、1748年に篠山藩主となってから約120年間6代にわたり篠山城主をつとめました。その青山家の明治時代の別邸を中心に「青山歴史村」が成り立っているそうです。

➊ 歩きながら堀を撮影。

➋ 堀を撮影。

❸ 歩行者が歩きやすく歩道は整備してあります。ありがたいことです。

❹ 堀沿いを歩いていきます。

❺ 青山歴史村が見えてきました。

❻ 遠目にも芝など手入れが行き届いているなあとわかり、いい感じ。

➐ 奥の建物が入口。

❽ 入口に向かって進んでいきます。

➒ 入口に向かって進みながら、右側を撮影。トイレだったような…。

➓ 長屋門が見えてきました。

⓫ 長屋門(入口)到着。ここで入場券をお渡しします。

⓬ ちょっとした展示物もあります。

⓭ 門をくぐって(入場して)左側を撮影。

⓮ 看板には「築城にあたって符号を刻んだもの」とありました。

⓯ 石垣の符号。

⓰ 石垣の符号。

⓱ 石垣の符号。

⓲ 石垣の符号。

⓳ 馬がいました!作りものですが…。

⓴ 「版木館」入口。藩士のために版木で多くの漢学書を印刷したそうです。

㉑ 奥に「デカンショ館」入口が見えます。篠山の文化を紹介する館です。

㉒ 「無文銭の庭」家紋の「青山銭紋」を形どっています。

㉓ 「石造金櫃」遠目で見かけた時、井戸かと思いました。石の金庫だそうです。

㉔ 「丹波篠山デカンショ館」入口。

㉕ 家紋が入った瓦の数々。看板には家紋の由来が説明してあります。

㉖ 一通り歴史館を見学させていただき、歴史村を後にします。

㉗ 大手前通に向かって進みます。

㉘ 右手側に「高城屋敷門」があります。平成10年に移されてきたそうです。

㉙ 歴史村を後にします。

㉚ 大手前通から歴史村を撮影。

㉛ 青山歴史村の情報が確認できます。

大手前通り、二階町通りへ ~歴史美術館~

歴史美術館へ向かいます。ちょうどお祭りの日だったようで、ものすごい賑わい。出店もでていて、通り中が栗の良いにおいに包まれていました。美術館内でクイズラリーをやっていました。クイズに導かれていつも以上に展示物に集中しました。そして何より館長さんがとてもテンションが高く、好印象!クイズの答えを提出して、景品を頂いて、記念撮影もしていただきました。感謝感謝。
 篠山城は散歩は城外が以外にも楽しかったです。季節的にちょうどいろいろなものの収穫時期で、枝豆、栗、さつま芋、柿…などなどあちこちで頂きました。暑くもなく、寒くもなく、心から散歩が楽しめました。

➊ 歴史村を後にして大手前通にでました。

➋ 歴史美術館に向かいます。

❸ 交差点角に洒落た建物発見。

❹ 偶然、お祭りに出くわし、お洒落な建物の前に出店。フランクフルト食べました。

❺ 二階町通を右折。商店街には人、人、人。栗、枝豆があちこちで売られていました。柿も。さつま芋も。

❻ 歴史美術館到着です。

➐ 美術館角の看板。

➑ 年季の入った木碑。

➒ 入口。

➓ 共通券を購入していたので、ここで入場券は購入しません。

⓫ 門と看板の年季の入り具合のギャップに、クスっ。

⓬ 門をくぐって、建物に沿って美術館入口に向かいます。

⓭ 門をくぐって振り返って撮影。

⓮ 美術館入口です。

⓯ 入って右側に受付があります。

⓰ 館内は撮影不可。館内にクイズラリーがありもちろん参加。全問正解で景品いただきました。館長さんに撮影もしていただきました。

⓱ 美術館前の道。向かいに駐車場があります。美術館狙いでの来るときはここの駐車場が一番近いですね。       今回は、祭りだったこともありお城周りの駐車場はどこも満車で、空き待ちで周りの道が渋滞していました。こちらまでくればすんなり駐車できたのに・・・。

⓲ 説明看板。

⓳ 大きな看板がありましたので、見落として通り過ぎることもありません。

⓴ 行列ができている…気になる店です。

㉑ さて、美術館を後にして篠山城駐車場に向かいます。

㉒ あちこち出店が出ていて人だかりができていました。帰路ではさつま芋を購入、おいしくいただきました。

㉓ どこの駐車場も満車でした。

㉔ 市役所の駐車場も、もちろん満車。

㉕ 堀まで戻ってきました。

㉖ 雨に降られなくてよかったです。

㉗ 篠山城の駐車場も満車。駐車待ちの車で大渋滞。朝早く到着してよかった。

㉘ 駐車場前の看板。

㉙ 篠山城大書院、名残惜しくあとにします。

㉚ 車を駐車したすぐ近くにこんな石碑がありました。

もくじ