ざっくり変遷
二条城の歴史にはさまざまなルーツがありますが、現在の姿の基礎を築いたのは、江戸幕府を開いた徳川家康(とくがわ いえやす)です。関ヶ原の戦いに勝利し天下を統一した家康は、慶長8年(1603年)にこの地で征夷大将軍に任命されました。その「将軍宣下(せんげ)」の儀式を行うため、家康が京都での拠点として築いたのが二条城です。
この城は、京都にいる天皇や朝廷に対し、徳川家の権威を示すための象徴でもありました。家康は将軍職を息子の秀忠(ひでただ)に譲った後も、豊臣家との会見など政治的な場として二条城を活用しました。
その後、三代将軍・徳川家光(とくがわ いえみつ)の時代に、二条城は大きく姿を変えます。寛永3年(1626年)、家光は後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の「行幸(ぎょうこう)」を迎えるため、城を大規模に改修・拡張しました。このとき、豪華絢爛な二の丸御殿が完成。内部は狩野派(かのうは)の絵師による障壁画で彩られ、歩くたびに「キュッキュッ」と音が鳴る鶯(うぐいす)張り廊下など、当時の技術と美意識の粋が集められました。この行幸は、徳川幕府の権威を朝廷に対して明確に示す、政治的にも重要な出来事でした。
約240年後、二条城は再び歴史の大きな転換点を迎えます。幕末、十五代将軍・徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)は、長く続いた江戸幕府の終わりを決断しました。慶応3年(1867年)、慶喜は二の丸御殿の大広間(おおひろま)に主要な家臣たちを集め、政権を天皇に返す「大政奉還(たいせいほうかん)」を表明します。この一言により、約260年続いた武家政権は幕を閉じ、日本は近代国家への道を歩み始めました。
二条城は、徳川将軍家の始まりを象徴する城として築かれ、そして幕府の終焉を見届けた城として、日本史上きわめて重要な存在です。
1603年 徳川家康、二条城で征夷大将軍に任命され、江戸幕府が実質的に始まる
1603年 家康によって現在の二条城の基礎が築かれる
1626年 後水尾天皇の行幸に備え、二の丸御殿を中心に大規模改修
1637年 落雷により五重の天守が焼失。その後、再建されず現在に至る
1867年 慶喜が二の丸御殿・大広間で政権返上を表明。江戸幕府が終焉
1884年 皇室の離宮(別邸)として利用される
1939年 皇室から京都市に下賜され、「元離宮二条城」として一般公開
1994年 「古都京都の文化財」の一つとしてユネスコ世界遺産に登録
朝一番、二条城開門前に到着しました。外堀周りをブラブラとしていると、通勤・通学で多くの人が移動しているのが目に入ります。その中に、外国の方も多くみられさすが観光の都市京都だなと一人感心していました。
平日にもかかわらず、開門前には多くの人が列をなしていました。そして開門と同時に多くの方々が二条城に吸い込まれて行きました。個人的な見解としては、二条城はお城と名は付きますが、「戦のための」というより「政治のための」的なイメージが強いですね。家康の戦勝時、江戸幕府をたたんだ大政奉還時、から受ける印象です。
そんな、先入観もあり二条城を訪れた時には優雅さを感じました。華麗な御殿といった形容詞が似合うお城だと思います。とはいえ、江戸幕府を終わらせた舞台になった場所です。歴史的重要な局面を担った場所ですので、城内散策をしていてもやはり私の背筋も正されますね。
東大手門から唐門へ

東大手門から入城です。東大手門から唐門を目指します。観光客の多さに面くらいましたが、広い敷地ですので、窮屈で歩くことに不自由するなんてことはありません。

➊ 東大手門

➋

❸

❹

❺

❻

➐ 番所

❽

➒ 東大手門

➓ 東大手門

⓫ 東大手門

⓬

⓭

⓮ 唐門

⓯ 唐門

⓰ 唐門

⓱ 唐門

⓲

⓳

⓴

㉑

㉒

㉓

㉔

㉕

㉖

㉗
二の丸庭園から本丸櫓門へ

二の丸御殿内は撮影禁止でしたので、御殿内の映像は全くありません(涙)。御殿を拝見しそのあとのルートは二の丸庭園。きれいに手入れされており、歴代の偉人達もこれと似たような風景を見ていたのでしょうか。
二の丸庭園を過ぎると、本丸へと続く本丸櫓門に到着です。

➊ ここから二の丸庭園

➋

❸

❹ 二の丸庭園から二の丸御殿を

❺

❻

➐

❽

➒

➓

⓫

⓬

⓭

⓮ 本丸櫓門が見えてきました

⓯

⓰ 内堀

⓱ 内堀

⓲ 本丸櫓門
天守閣跡、そして帰路へ

本丸に入りました。本丸御殿が見ることができませんでしたが、天守閣跡に行きました。そして城の北側をゆるりと散歩をしながら帰路へ。帰宅後、今度は時間をしっかり取り、隅々まで見て回りたいと思わされる、魅力のあるお城でした。

➊ 本丸櫓をくぐりました

➋

❸

❹ 天守閣跡から

❺ 天守閣跡から

❻ 天守閣跡から

❼ 天守閣跡から

❽

❾

➓

⓫

⓬

⓭

⓮

⓯

⓰

⓱

⓲

⓳

⓴ 北大手門

㉑

㉒

㉓

